宮城県環境整備事業協同組合公式ホームページ

TEL.022-289-5381

〒984-0841 仙台市若林区三本塚字荒谷85番地

業界誕生の背景

業界誕生の背景

我が国では、終戦直後まで国内の至る地域に於いて、し尿は雑排水とは別に収集され、有価物(畑の肥料)として農家が使っていました。しかし、このようなし尿の活用は、悪臭や食品衛生の観点、伝染病の蔓延などからしだいに敬遠され、化学肥料の普及に伴って肥料として用いられていたし尿の引き取り手が無くなりました。その結果、社会構造が大きく変化し経済の高度成長とともに人口が集中した市街地から出る大量のし尿の処理が深刻な問題となってきました。

このような中、市街地における地域住民の居住環境の清潔を保持することによって、公衆衛生の向上を図ることを目的に昭和29年旧清掃法が施行されました。

旧清掃法は、市街地の公衆衛生を高めると同時に、各市町村に対して汚物(廃棄物)処理を義務づける内容が盛り込まれ、汚物(廃棄物)処理責任が定められた市町村にとって、この急激なし尿の廃棄物化は大きな困難をもたらしました。

このため全国の処理施設を持たない市町村は、民間へ許可または委託として、し尿の収集運搬だけでなく処分についてもその責任を与え事実上、市町村自らの処理責任を民間に委ねたかたちで処理が行われました。

こうして全国に廃棄物(し尿)収集運搬の委託又は許可業者が誕生していったのです。

その後、昭和45年に「旧清掃法」が全面改正され、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」制定。一般廃棄物(し尿等)の処理は、市町村がその処理責任を負い自らが作成する廃棄物処理計画に照らし、市町村がその責務である汚物処理の事務を円滑完全に遂行するのに必要適切であるかどうかという観点から、業務の委託や新規許可を決すべきものであると定めています。

その意味においては、市町村長の自由裁量に委ねられていますが、多くの市町村で廃棄物処理計画が未策定のまま委託されていたり、新規業者の参入、許可が行われるという事例が発生しています。

平成の大合併で新市町村が誕生する中、宮城県環境整備事業協同組合では、廃棄物処理計画の策定や一日も早い県内全域の合理化協定締結を目指し、業界の安定とともに県民の生活環境の保全と公衆衛生の向上に取り組んでいるところです。